SSブログ

「くりた」のおせち -2013年 (京都) [京都]

 
RIMG14095.jpg

おせちは今年も京都の和食のお店「くりた」さんでした。
お料理は30数品。 少しずつお皿に盛ったのが、上の写真です。



料理の一部を紹介。

RIMG14139.jpg
・ 羽子板海老
・ くわい   ほか
RIMG14110.jpg
・ 平目求肥巻
・ 鰻八幡巻   ほか




RIMG14083_c.jpg
おりに入ってる料理は、毎年ほとんど変わりません。

でも、それがいいんですね。
私は、おせちに創作は求めないし、これを食べるとお正月がきたって感じます。


タグ:おせち
nice!(51)  コメント(5) 
共通テーマ:グルメ・料理

せとうち車旅 - 山科・長岡京 [京都]

 
瀬戸内海の半分くらいを、車で1周旅行した記事を更新中。
旅行2日目は、往路の途中、京都にいます。

少しでも西へ移動して瀬戸内に近づきたいところだけど、この日の夜は大阪で飲むので、京都に連泊することにしました。
飲むのは大阪だし、西に進んでることを実感できるよう、大阪市内へ移動しようとも思ったけど、高速道路が入り組んでる大阪中心部へ車で入るのは、何だかめんどくさそうだし、地図を見ても広島方面へ向かう名神・中国自動車道の経路上に、大阪市中心部はないみたい。


山科


京都には何度も行ってるけど、山科は初めて。祇園祭とか、何かのイベントがあって京都に行く時には立ち寄らないところに、今回は行ってみました。

山科へは京都駅から1駅。そう考えると、祇園や烏丸御池あたりよりも便利です。
ガイドブックは持っていなかったので、駅を降りて観光案内所を探したけど、それらしいものが見当たらず、駅には駅周辺のパンフレットが置いてあるだけ。i-phoneで情報検索しながら歩くことにしました。



最初はJR山科駅の周辺の史跡から。
毘沙門堂は、山科駅から住宅街を歩いて20分くらい。

RIMG9362.jpg■ 毘沙門堂

だまし絵になってる襖絵がおもしろい。
観光タクシーのグループに入れてもらい、運転手さんの丁寧な解説が聞けました。

RIMG9367.jpg■ 諸羽神社

毘沙門堂から山科駅に下りる途中にあった神社です。

ここから、徳林庵あたりまで、お寺が散在してる。

RIMG9370.jpg■ 山科地蔵徳林庵

小野篁が作った6体の地蔵のうち1体があるそうです。



「山科」エリアとして紹介されている史跡は、JR山科駅周辺にあるだけではなく、ここから地下鉄で6駅離れた六地蔵まで散在しています。
地下鉄で小野駅まで移動し、「勧修寺」と「隨心院」に行きました。

RIMG9374.jpg■ 勧修寺

庭がきれいでした。緑の濃いシーズンもいいもんですね。
広い蓮の池があったけど、花は終わってました。

RIMG9385.jpg■ 隨心院

ここも襖絵が有名。撮影はできなかったので、撮ったのは庭と庭園だけ。


長岡京


午後は長岡京へ。ここも、阪急やJRで通過することはあっても、降りたのは初めて。山科と同様、いきあたりばったり、i-phoneからの情報頼みの行動となりました。
サントリーの工場でも行ってみようかと歩き始める。

RIMG9395.jpg■ 神足神社

歩き始めて最初にあった神社。



RIMG9399.jpg■ 勝竜寺城公園

公園があると思ってた場所に、堀と櫓が現れる。

かつて城があったのを復元したそうです。

RIMG9410.jpg
公園だけど、堀と塀に囲まれていて、入場料が必要です。
この日は休館日とかで、公園内には入れませんでした。



RIMG9413.jpg■ 勝竜寺

りっぱな勝竜寺城跡を見た後に行った勝竜寺。
こっちは思ってたより小さなお寺でした。道案内の標識もなかったし、観光客の来る史跡じゃないのかもしれません。



RIMG9415.jpg■ 長岡天満宮

勝竜寺まで行ったところで、サントリーの工場が思ったより遠いことに気が付き、行き先を変更。
長岡天満宮に向かいました。

RIMG9422.jpg
鳥居をくぐると、広い池があります。
池には木の橋が架かってたり、対岸には茶屋のようなのが見えたり。

RIMG9417.jpgRIMG9416.jpg



長岡天満宮の次は寂照院に向かったけど、着いた時は、既に拝観時間を過ぎてました。
途中に広い竹藪があったけど、筍畑というもの初めてみました。



この日はずっと晴れ。暑い日だったけど、気持ちよく歩けました。。
山科と長岡京、京都市中心部と比べて観光客は少ないんだけど、静かにお寺を回る時はお奨めです。

このあと、長岡天神駅までバスで行き、阪急で梅田まで。
夜の飲み会は、何だかとんでもないことに。

nice!(26)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

せとうち車旅 - 京都の夜 [京都]

 
瀬戸内海の半分くらいを、車で1周旅行した記事を更新中。
ただ、瀬戸内海へは遠い東京からの車旅。まだ往路の途中、京都にいます。

石山寺へ立ち寄ったあとは京都のホテルに直行しチェックイン。その後、錦市場あたりを歩いてると、夕食の時間になりました。

いつもだったら、行く先々で食事どうしようかと、お店を探しては迷うのを繰り返すんだけど、この日は京都在住の人と待ち合わせ。おすすめのお店に案内してもらいました。



■ 一軒目は和食

烏丸御池の交差点から、南西側へ5分くらい。京都らしいエントランスの長いお店がありました。

RIMG9355.jpg
初めてのお店だったので、写真はあまり撮りませんでした。
2枚だけ。

RIMG9358.jpg
お造りもきれいでした。
他の料理も美味しかったですね。

あとで、コースの値段を聞いたけど、東京ではありえない。京都の和食店の層の厚さは、本当にうらやましいと思います。



■ 二軒目はシャンパンのお店

二軒目は五条大橋近くのシャンパンのお店へ移動。
お店があるってわかる看板が出てなくて、マスターは同じビルの会社の社長さん。社長さんが趣味と副業でやってるお店なのかな。お話しして、そんな印象を受けました。いや、詳しいことはわかんないけど。

置いてあるお酒も、お店の雰囲気も良く、また京都に行く時は立ち寄りたいお店です。



この日、京都を案内していただいたのは、サッカーとシャンパンが趣味の白さん。
2つのお店とも、京都在住の白さんならではのアレンジです。
白さんのブログ slow life in kyoto

完璧な初日となり、好調な旅行のスタートがきれたこと、とても感謝しています。



続きます

nice!(24)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

せとうち車旅 - 初日は京都まで [京都]

 
瀬戸内海の半分くらいを1周。9月3日から17日までの約2週間かけて車旅をしてきました。
往路は、東京から大分まで、京都、広島、下関に立ち寄りながらゆっくりと移動。
復路は、大分の佐賀関からフェリーで愛媛県(三崎港)に移動し、本州へは、しまなみ海道で福山へ。福山からは、途中の掛川で1泊し帰ってきました。

15日間での走行距離は2,950kmにもなりました。


往路は超のんびり。初日は京都まで


この旅行、2年前に四国88箇所を車で回った時、印象の良かった愛媛県の各都市を中心に、車で旅行したいと考えたのが発端でした。それに、しまなみ海道を通って、途中の島々にも寄りたいとか、豊後水道をフェリーで渡りたいとか構想が膨らみ、8日(土)から10日程度で回ることにしました。

でも、車で移動となると、東京から大分県まで、いきなり行けるわけがない。ならば、途中でいろんな人にお会いしながら、ゆっくり移動しよう。
大分・愛媛の宿は手配済で日程を動かせなかったので、途中で立ち寄れる各地の連絡した人と、飲むアポがとれれば、出発を1日早くして、宿泊地も決まる。そんな超お気楽な調整を経て、3日(月)に自宅を出発しました。



■ 新東名を使って静岡SA

御殿場からは新東名を利用。
2車線道路になったり3車線道路になったり、この繰り返しで合流箇所が多いので、左車線をゆっくり走る自分には、けっこう面倒だった。

RIMG9333.jpg
最近のSAはお店も凝ってますね。

この写真は、静岡産の農産物や加工食品を売ってる「しずおかマルシェ」の店頭

RIMG9334.jpg
パン屋さんんと中華屋さん。
よくは知らないけど、アンデルセンは広島発祥のお店じゃないかな?
中華屋(PAOPAO)も自称人気のお店のようです。

RIMG9335.jpg
カジュアルウェアのお店もありました。



■ 土山SAで昼食

亀山ジャンクションを過ぎたところにある土山SAで昼食。
昼食時なのに、空いてていいなあと思ったけど、これは往路に使った平日のハナシ。帰り3連休中日に寄った時は大混雑。こんなに違うものかと驚きました。

RIMG9340.jpg
これは「大津ちゃんぽん」
初めて聞いたけど、売出し中みたいです。でも、ご当地ラーメン、種類あり過ぎてわからない。


石山寺で寄り道


途中、渋滞もなく順調に滋賀県まで着いたので、石山寺に寄り道。
石山寺に向かって最初にあった広い駐車場に停める。駐車料金は500円くらいだったかな。
門に向かって歩くと、途中にある喫茶店で、利用者拝観中は駐車無料の看板が目に入る。平日でお店も駐車場も空いてるみたいで1人でも気兼ねなく使えそうだった。こっちのほうが良かったな。

2012natsu_n0018.jpg
東大門から見える境内に人影はなし。

2012natsu_n0011.jpg
晴れた日の静かな石山寺。
せっかくだから、ゆっくり過ごしたいとこだけど、何も考えたくなくなるほど蒸し暑い日でした。

2012natsu_n0012.jpg
紫式部の像
境内は広く、すみずみまで歩くと2時間くらいかかるような気がします。



このあと、京都へ移動しホテルにチェックイン。泊まったのはリーガロイヤル京都です。
安宿で十分なはずのお気楽旅行にしては、贅沢なホテルだけど、ツインのシングルユースで、6,300円/泊。しかも、このホテル駐車場は、屋根があるうえ無料でした。

きっと、シーズンオフ and 平日の京都の特典ですね。



続きます。

nice!(35)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

山鉾 (8) [京都]


kyoto_1207_n428.jpg

山鉾の記事の最終回。
最後の山鉾が近づいてきました。

今日の山鉾は、29番から33番(最終)までです。
29 南観音山
30 鯉山
31 八幡山
32 役行者山
最終 大船鉾



kyoto_1207_n432.jpg

kyoto_1207_r196.jpgkyoto_1207_n440.jpg
<29 南観音山>



kyoto_1207_n449.jpg
kyoto_1207_r200.jpg
<30 鯉山>



kyoto_1207_n452.jpg
<31 八幡山>



kyoto_1207_n456.jpg
kyoto_1207_n462.jpg
<32 役行者山>



kyoto_1207_r218.jpg最後尾の「大船鉾」
しかし、船鉾はどこに?

続くのは、籠のように2人でかついでるものと、滑車が付いてて押されてるもの。
kyoto_1207_n466.jpg
kyoto_1207_r220.jpgkyoto_1207_r223.jpg
<最終 大船鉾>
帰ってから調べると、「大船鉾」は約140年前に消失し復興中。
今年は神面を唐櫃(からびつ)に入れた「唐櫃巡行」なんだそうです。



1時30分くらいにパレードは終了。
さて、炎天下の観覧で、たくさん汗をかいたしお腹もすいた。
エアコンの効いたお店で、水分補給(ビールとワイン)と食事をしたいとこだけど、近くのお店はどこも混雑してる。誰も山鉾が終わってから動き出したんだからしかたないか。

山鉾後の雑踏から少し移動し、三条のカノビアーノに行こうとしたけど、3月ころに閉店したんですね。



来年は指定席じゃなく、河原町通りや四条通りを通ってるところ、あと進行方向を変える「辻廻し」も見たい。できたら宵山あたりから京都にいて、山建ても見たいもんだけど、山鉾前夜の16日夜は、お盆の送り火で自宅にいなきゃいけない。
来年、行けてもまた日帰りになってしまいます。


nice!(52)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

山鉾 (7) [京都]

山鉾の記事をゆっくり更新中。

今日の山鉾は、24番から28番まで。後祭の山車になり、残りわずかとなりました。
24 橋弁慶山
25 北観音山
26 鈴鹿山
27 浄妙山
28 黒主山



「橋弁慶山」から始まる「後祭巡行」とは、もともと後祭(あとまつり)で巡行していた山鉾なんだそうです。祇園祭では、前祭(さきまつり)と後祭(あとまつり)に日にちを分け、それぞれの山鉾を巡行してたのが、今は同じ日になったんだそうです。

kyoto_1207_n396.jpg

kyoto_1207_r161.jpg
<24 橋弁慶山>



kyoto_1207_n405.jpg
<25 北観音山>



kyoto_1207_n408.jpg

kyoto_1207_n410_540.jpg
<26 鈴鹿山>



kyoto_1207_n411_540.jpg

kyoto_1207_r171.jpg
<27 浄妙山>



kyoto_1207_n414.jpg

kyoto_1207_r181.jpg
<28 黒主山>



kyoto_1207_n403.jpg炎天下だったこともあり、始まる前は日傘をさしてる人がけっこういました。山鉾に近い有料席、しかも最前列で日傘さされると、後ろの人は迷惑したはず。
日傘を使わないように、注意のアナウンスが流れていたけど、聞いていたのは最初の頃だけ。こうゆうの、アナウンスがなくても、本人が配慮できそうなもんだけどね。



続きます。

nice!(23)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

山鉾 (6) [京都]

kyoto_1207_n319.jpg
<21 放下鉾>

山鉾の記事をゆっくり更新中。

今回、京都に行くまで、「山鉾」の山車に、「山」と「鉾」の2種類があるってことを知りませんでした。
1つ1つの山車をには「○○山」または「○○鉾」って名前がついてます。「山」と「鉾」、2種類の山車をひとくくりに指して「山鉾」。そのパレードを「山鉾巡業」というんだと思います。

今日の山鉾は、21番から23番まで。
21 放下鉾
22 岩戸山
23 船鉾

kyoto_1207_n331.jpgkyoto_1207_n324.jpg
<21 放下鉾>



次の写真は22番「岩戸山」。
「山」です。高い櫓と大きな車輪がついてれば「鉾」ってわけじゃないみたい。
上の写真が21番「放下鉾」、違いは「岩戸山」には木が生えてることかな。

kyoto_1207_n341.jpg
kyoto_1207_n350.jpgkyoto_1207_n346.jpg
<22 岩戸山>



岩戸山が通り過ぎた後、なんだか巨大で威圧感のある山車が近づいてきました。
船鉾は大きさ、形とも他の山車を圧倒する迫力がありました。

kyoto_1207_n358.jpg

kyoto_1207_n363.jpg

kyoto_1207_n374.jpg

kyoto_1207_n378.jpg

kyoto_1207_n383.jpg

kyoto_1207_n386.jpg

kyoto_1207_n388.jpg

kyoto_1207_n391.jpg



もう少し続きます。

nice!(22)  コメント(3) 
共通テーマ:旅行

山鉾 (5) [京都]

山鉾の記事をゆっくり更新中。

山鉾は正面から見た時の全体の印象とか、山の上の装飾が目を惹くけど、側面や後面の個々の装飾も見事だと思います。装飾に使ってる織物は、日本のものばかりでなく、中国やペルシャなどで作られたものもあるそうです。

kyoto_1207_r119.jpg
kyoto_1207_r120.jpgkyoto_1207_r106.jpg
kyoto_1207_r129.jpg



山鉾が続いて来ている様子は壮観でした。
下の写真は、鶏鉾 - 白楽天山 - 山伏山 - 保昌山。

kyoto_1207_n281.jpg

kyoto_1207_n283_540.jpg



kyoto_1207_n254.jpg

kyoto_1207_n258.jpg
<15 四条傘鉾>



kyoto_1207_n263.jpg
<16 芦刈山>



kyoto_1207_n276_540.jpg

kyoto_1207_n279.jpg

kyoto_1207_n291_540.jpg
<17 鶏鉾>



kyoto_1207_n294.jpg
<18 白楽天山>



kyoto_1207_n300_540.jpg
<19 山伏山>



kyoto_1207_n303.jpg

kyoto_1207_n306.jpg
<20 保昌山>



今日の山鉾は、15番から20番まで。
15 四条傘鉾
16 芦刈山
17 鶏鉾
18 白楽天山
19 山伏山
20 保昌山

続きます。


nice!(26)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

山鉾 (4) [京都]

kyoto_1207_n217.jpg
<13 菊水鉾>

山鉾の記事をゆっくり更新中。

炎天下の山鉾巡行。見てる私たちも暑かったけど、山鉾を曳いてる人たちはもっと大変ですね。終点に近い観覧席あたりでは、表情はうつろ、心ここにあらずって感じで山車を曳いてる人もいたな。
菊水鉾を曳いてる上の写真の人は、パワフルだったけど。

今日の山鉾は、9番から13番まで。
9 月鉾
10 孟宗山
11 太子山
12 木賊山
13 菊水鉾
14 伯牙山




kyoto_1207_n162.jpgkyoto_1207_n170.jpg
<9 月鉾>



kyoto_1207_n178.jpg
<10 孟宗山>



kyoto_1207_n186_540.jpg
<11 太子山>



kyoto_1207_n197.jpg
<12 木賊山>



kyoto_1207_n209_540.jpg

kyoto_1207_n224.jpgkyoto_1207_n236.jpg
<13 菊水鉾>



kyoto_1207_n243_540.jpg
<14 伯牙山>



kyoto_1207_n181.jpgkyoto_1207_n192.jpg
kyoto_1207_n205.jpgkyoto_1207_n248.jpg



続きます


タグ:京都 祇園 山鉾
nice!(25)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

山鉾 (3) [京都]

kyoto_1207_n090.jpg
<5 函谷鉾>

山鉾の記事をゆっくり更新中。

山鉾観覧の指定席は、烏丸御池あたりで最前列でした。この切符、個人で手配しようとしたら、入手は難しいって聞いたことがあります。私はJR東海(そうだ京都 行こう)の会員イベントで申込み、先着何人かに入って入手できました。



でも、せっかくの観覧指定席なのに、暑さでまいってる人が多かったのか、最後の大船鉾が通過するまで、私のエリアで席に残っていたのは1/3くらいの人しかいませんでした。
御池通りを挟んだ北側のエリアにいたっては、12時位でほとんどの人がいなくなってました。山鉾が観覧コースの1つになってる団体のツアーで、ここにいられる時間が決まってたのかもしてません。ただ、そんなせわしないのは、せっかくの山鉾チケットがもったいないですね。

今日の山鉾は、5番から8番まで
5 函谷鉾
6 油天神山
7 綾傘鉾
8 占出山

kyoto_1207_n093.jpgkyoto_1207_n104.jpg

kyoto_1207_n094.jpg
<5 函谷鉾>



kyoto_1207_n111.jpg

kyoto_1207_n116.jpg
<6 油天神山>



kyoto_1207_n124.jpg
<7 綾傘鉾>



kyoto_1207_n142.jpg

kyoto_1207_n144.jpg

kyoto_1207_r051.jpg
<8 占出山>



続きます


nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。