SSブログ

浅草寺と街歩き [東京周辺]

 
RIMG14504.jpg
- 浅草寺 温座秘法陀羅尼会 -

地下鉄駅に貼ってある沿線イベントのポスター見てたら、浅草寺の「温座秘法陀羅尼会」(おんざひほうだらにえ)というのが目に止まりました。温座秘法陀羅尼会は1月12日から7日間の修法?で、最終日の夕方は、2人の鬼が松明を持ち、境内を回るそうです。

浅草寺は夕方に行けばいいんだけど、家は午前中に出て、築地を起点に浅草まで歩くことにしました。



■ 築地本願寺

築地駅を出るとすぐにあるのが築地本願寺。
ウォーキングのスタート地点です。

RIMG14283.jpg築地本願寺の建物は、京都の西本願寺をはじめ、日本にある他の寺院と違う印象を受けます。

公式HPによると、本堂の外観は「インド様式」だそうで、当初から浄土真宗のお寺として、建造したものだそうです。



RIMG14295.jpg
■ 波除稲荷神社

築地場内に入る海幸橋の手前にある神社。 本殿の横に、築地ならではの変わった塚が並んでる。

「寿司は生物じゃないよなあ?」 なんて不思議に思って波除稲荷のホームページの塚の由縁を見たけど、寿司に限らず、どれも思ったのと違ってる。

(斜体小文字は波除稲荷のWebより抜粋です)


RIMG14302.jpg・ 末社

・ 玉子塚

寿司屋・料理屋等で、日々新鮮な玉子を大量に使用することで生業が成り立っている事に感謝し、使用した玉子への供養と古より如何に玉子が世に優れた食材であったかを人々に顕彰する為に建てられました。


RIMG14317.jpg・ すし塚

すしを調える為に包丁にしてきた魚の霊に 感謝をし慰め更にはすしが永久の食べ物として発展させていく決意の表明として立てられました。


・海老塚

てんぷら料理店の組合と海老卸により建立。天ぷらの食材に感謝し敬意をはらいその道の精進を重ねる意を、分けてもてんぷらを象徴する海老の供養の塚として建立されました。


RIMG14314.jpg・ 活魚塚

魚を食する事により人間が生かされているという八百万の神の御恵みを頂かなければ人間は生きてゆけない事に感謝しその事を多くの人々に知らしめる目的で建設されました。


・ 鮟鱇塚

魚河岸の仲買人により、商う鮟鱇の御霊を慰め又この鮟鱇の世にも美味なることを多くの世の人々に知らしめんとして建立されました。




RIMG14322.jpg
波除神社の向かいにある鰹節屋さん。

いつも活気がある。



RIMG14325.jpg■ 築地場内

場内はゆっくり写真が撮れない。 市場の人にとって仕事場なので、撮ることに気が引けるってのもあるけど、通路で立ち止まると、ターレにひかれそうになったり、お店の人がぶちまける水で靴がグチャグチャになるからね。

RIMG14331.jpg■ 水神社

このあたりで昼食。
人気で行列のお店、空いてるお店、いろいろあるけど、人気の店に並んでるのは観光客。
時間とお金をかけたくないので、カレーですませます。

場外を通るとマグロの初セリで有名になった「喜代村」のお店があちこちにあります。
マグロ1本が、1億5千万円以上だったわけですが、喜代村が落札したためか、今年のニュースでは悪意っぽいのもあったような気がします。 「置いてあったのが、なんであんな値段になるんだ?」とか。
3年前まで落札してた九兵衛の時は、そんな話は聞かなかったような。九兵衛の評判だって、経営が代わってからはどうかと思うのが多いけど。



RIMG14336.jpg
■ 勝鬨橋

隅田川の最下流に架かる勝鬨橋。 大型船が通れる跳上式だけど、今は上げることはないそうです。

RIMG14342.jpg
勝鬨橋の袂に資料館があり、かつての状況を再建した模型がありました。 こんな光景を見てみたいもんです。



RIMG14345.jpg
■ 電信創業の地

持ってた資料に記載がなかったけど、なんとなく撮ってみた。 帰ってグーグル検索すると「電信創業の地」を名乗るところは、日本国内で何箇所かあるみたい。

RIMG14348.jpg
■ 専修大学発祥の地

築地から二重橋に向かってる時に、銀座の街中で発見。 母校でもないし、思い入れはないけど、こんな繁華街に学校があったのかと不思議でした。

RIMG14349.jpg
■ 明治会堂跡

「専修大学発祥の地」の石碑からすぐ。 これは案内板だけ。 建物は現存していません。 「明治会堂」は、に福沢諭吉の発案により、明治14年建てられた会食もできる演説会場だそうです。



■ 二重橋 (皇居)

築地あたりから浅草に行くなら、皇居に立ち寄るのは遠回りになるけど、二重橋や東京駅周辺の橋を見たくて寄ってみた。
通勤で二重橋前駅を使ってたことがあるけど、ここに来たのは初めて。 晴れてて、皇居も周囲の景色もきれいでした。 写真は二重橋の手前にある、正門への橋です。

RIMG14354.jpg



二重橋あたりから見る、丸の内・大手町の光景。 ここも昼は初めてきたんだけど、こんなにビルの眺めのいいところとは知らなかった。
ちなみに、この馬場下門あたり、夜間の照明が少なく、近くの日比谷公園よりずっと暗くなります。 ベンチもあるのでカップルにはうってつけのデートコースだけど、場所柄、巡回している警官が多く、カップルには人気がないようです。 警官が多いとなぜ人気がないのかは不明です。

RIMG14368.jpg



皇居から東京駅へ。
通勤で二重橋駅を使ってたころ、このあたりは毎日通ってたんだけど、同じ場所の地下にある、行幸地下道を使うから、自分にとってこの光景は珍しい。

RIMG14373.jpg



■ 日銀周辺

東京駅から外堀通りで日銀方面に移動。 日本橋川にかかる橋と河岸跡を見てきました。 このあたり、職場の近くだったけど、知らなかったことも多くて。

RIMG14389.jpg■ 一石橋

橋の北に金座の後藤屋敷、南に呉服の後藤邸。両方の後藤(五斗)をあわせて一石に、というのが名称の由来だそうです。

写真では暗くてよく見えないけど、左側に「満よひ子の志るべ」(迷子の道標)の石があります。

RIMG14393.jpg■ 常盤橋

一石橋を渡ると交差点があり、左にかかるのが常盤橋。
2連アーチの石橋です。

RIMG14397.jpg■ 常磐橋

存在自体、気がつかないような狭く暗い公園と外堀通りからその公園こにかかる、さびれた橋があります。
なんだか古くて整備されてない感じが、とても都心にある橋とは思えない。 この日は改修工事で通行止めでした。

さびれた「常磐橋」の存在を知ったのは、20年くらい前。 職場から神田まで、外堀通りを歩いて向かってる時でした。 今にも崩れそうな橋と、橋を渡ったところにある荒れた公園が、都心にあることが不思議でした。(「荒れた公園」は、事実はともかく、当時の印象)

さらに、「何で同じ名前の橋があるんだろう?」とも思ってました。
今回、この記事を書くのに調べてわかったけど、車の通れる「常盤橋」の「盤」は下部が「皿」、さびれた「常磐橋」は「石」なんですね。



RIMG14404.jpg■ 日銀新館

金融緩和への政治圧力で大変なんだろうな。
このあと、かつて東銀があった場所も通りました。 日銀と東銀、銀行への就職先として、ずば抜けて人気の2行だったけど、時間の流れを感じます。



RIMG14420.jpg■ 日本国道路元標

諸街道の起点です。

RIMG14424.jpg■ 日本橋魚河岸記念碑

かつて魚河岸があった場所にある記念碑。
近くのお寿司屋さんで「このあたり、以前は河岸があって・・・」って話を聞いたけど、河岸があったのは関東大震災まで。 その人の経験談じゃなかったようです。



■ 日本橋 ~ 浅草

このあたりからは、浅草まで回り道せず歩きます。

RIMG14430.jpg■ 椙森神社

日本橋堀留町。 衣類や生地の問屋さんがたくさんあります。

RIMG14437.jpg■ 浅草橋駅あたり

神田側には屋形船が留まってる。
浅草橋は、かつて高砂部屋があり、移転後の場所に入った居酒屋さんによく行ってました。



■ 浅草

4時ころ浅草に到着。 築地のスタートが10時だったから、歩いたのは6時間くらい。

RIMG14446.jpg■ 駒形堂

駒形橋の西詰、浅草寺草創ゆかりの地にあるお堂です。
ここまで来れば、浅草寺はあと少し。

RIMG14447.jpg■ 雷門

雷門と仲見世は、いつも人が多い。

RIMG14450.jpg■ 仲見世

RIMG14454.jpg■ 宝蔵門


RIMG14459.jpg
■ 浅草寺境内からスカイツリー


RIMG14470.jpg■ 白波五人男

伝法院通りにあるお店の壁などに、歌舞伎「白波五人男」の盗賊たちの人形があります。 ただ、この1体だけは移動式。 前は、どこにいるかわからず見ることができませんでした。 今回はほんと偶然に。



■ 浅草寺 温座秘法陀羅尼会

温座秘法陀羅尼会は法要が5時から。 約1時間法要があり、その後、松明を持った鬼が登場。

RIMG14485.jpg
本堂内の照明が消え、2人の鬼が奥から登場します。

RIMG14489.jpg
本堂前の石段を降りる鬼。

RIMG14495.jpg鬼は宝蔵門まで回ります。

時々、持ってる松明を地面に打ちつけ、炭を落とします。 これを拾うとご利益があるとか。
後ろの鬼は、打ち過ぎたのか、早々に消火してしまった。

RIMG14500.jpg

何もなくても人の多い浅草寺のイベントなんだから、こんな時の観客はたくさんいるかと思いきや、案外そうでもなく、松明を持った鬼を間近に見ることができました。



都内のよく知ったところも、あらためて歩いてみると、新たな発見も多いですね。 メタボの解消にも、少しだけ役立ちます。

nice!(67)  コメント(15) 
共通テーマ:地域

nice! 67

コメント 15

johncomeback

随分と長距離を廻られましたねぇ。
by johncomeback (2013-02-02 21:51) 

島猫

何キロぐらい歩かれたのですか?
東京の地理感が全然分からなくて^^;
築地本願寺変わってますね!日本のお寺とは思えないです。
さすがお江戸ですね^^
by 島猫 (2013-02-03 07:15) 

きんれん花

東京に住んでいるのに知らない事がいっぱいでした
by きんれん花 (2013-02-03 15:17) 

テリー

浅草寺の「温座秘法陀羅尼会」、知りませんでした。次回は、見たいものですね。
by テリー (2013-02-03 18:45) 

momiji

ずいぶんたくさん歩かれましたね(^^;)
日銀新館が気になりましたが、旧館もあるってことでしょうね。
by momiji (2013-02-03 21:48) 

namie

鬼のお顔も、夜だと迫力が増してっこ怖い・・・ですネ
by namie (2013-02-04 04:26) 

hawaiian

johncomeback さん
この日は山に行こうと思ってたけど、予定を変更したので、歩くことが主目的みたいなもんでした。

島猫 さん
地図を見ると、歩いた距離は10km程度かな。築地場内をウロウロしたり、浅草に着いてからあちこち行ったので、時間から換算すると20kmくらい?
東京の仏教寺院で、インド様式は築地本願寺くらいしかないように思います。

by hawaiian (2013-02-04 10:08) 

hawaiian

きんれん花 さん
東京も調べてみると、いろいろ面白いところがあるみたいです。職場のあった東京駅周辺も、何か石碑があるなあとかは認識してても、あらためて見ることができて楽しかったです。

テリー さん
浅草寺の境内の照明が消され、真っ暗になった本堂から鬼が現れる。普段と違う光景は、きっと楽しいと思いますよ。

by hawaiian (2013-02-04 10:08) 

hawaiian

momiji さん
普段、ニュースで見かける日銀の映像が旧館です。 今は新館が正面玄関になってるから、新館の裏側にあることになるのかな。
このあたり、日銀だけじゃなく、信託や都銀の立派な建物が多いです。

namie さん
浅草寺に鬼。 不思議な光景ですよね。
実際にはm鬼の周りは人だかりで、そんな怖い感じはなかったんです。

by hawaiian (2013-02-04 10:17) 

hatsune

日本駄右衛門に会えたんですね。い~な、い~な♪
移動速度は速いんでしょうか?
玉子塚、海老塚、鮟鱇塚、面白いですね♪ 見に行きたくなりました。
by hatsune (2013-02-04 13:03) 

あおたけ

築地から浅草とは、いい散策経路でしたね(^^)
食べ物にちなんだ(?)いろいろな塚があるのは
いかにも築地らしいですね〜。
そして松明を持って境内を練り歩く鬼の姿、
なかなか迫力がありますね!
落ちた炭を拾うとご利益があるというのも面白いですが、
ちょっと熱そうな・・・(^^;)
by あおたけ (2013-02-04 17:16) 

kohtyan

よく歩かれましたね。今まで、気づかなかったポイントが
たくさんあります。日本国道路元標というのがあるのですね。
今度、歩くときに、参考にさせてもらいます。
by kohtyan (2013-02-04 18:28) 

兎猫

浅草寺に鬼が出るとは!
歌舞伎ちっく?なお顔なんですね~(^^)
ご利益撒く鬼は、節分で退治されちゃう鬼とは別なんでしょうね。
鬼。奥深し!
by 兎猫 (2013-02-05 03:21) 

hawaiian

hatsune さん
日本駄右衛門、通りの端のほうで止まってました。 動かしてる人も周囲にはいなかったから、休憩中だったのかな?
波除稲荷の塚は独特でおもしろいですね。外人さんが「何だろう?」って顔してたので、わかる範囲で説明したら喜んでくれました。「鮟鱇」は英訳できなかったけど。

あおたけ さん
燃えてた松明を地面に打ち付け落ちた炭だから、きっと熱いと思うんですよね。ひょっとしたら、火がついてるままかもしれないし。 なので、私は拾いませんでした。 携帯灰皿みたいなのがあればよかったんだけど。

by hawaiian (2013-02-06 13:51) 

hawaiian

kohtyan さん
日本橋のあのあたり、橋の中央の首都高の間に出てる塔のようなのとか、起点に見える物がいくつかあって、どれだろうかと思うけど、最も地味なのが起点のようです。

兎猫 さん
言われてみると、鬼の印象が違いますね。 節分まで2週間のこの時期に鬼。でも、大切にされてましたよ。

by hawaiian (2013-02-06 13:52) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
プラハのトラム亀有香取神社の節分 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。